2019年8月22日
2016年のマイナス金利政策の影響で歴史的な低金利が続いている住宅ローン業界。以下は住宅ローンの金利に大きな影響を与える長期金利(10年もの国債利回り)の過去10年の推移ですが、2016年以降非常に低い金利(マイナス金利)が続いていることがわかります。
長期金利の低下は住宅ローン金利の引き下げ競争につながるだけでなく、メガバンク・地方銀行などの大手の銀行に加えてインターネット銀行の住宅ローンの参入も後押しすることになり、このところ、インターネット銀行の新規参入と商品性の強化、それに対抗する形で大手銀行・地方銀行を交えた住宅ローンの競争が激化しています。
住宅ローンの競争激化を引っ張っているのは、インターネット銀行です。インターネット銀行は全国で利用できますので、ネット銀行の住宅ローンの強化は日本全体の住宅ローンの選択肢を広げることに繋がっています。
以下は2018年8月~2019年8月までのネット銀行などの住宅ローンに関連する取り組みです。細かな商品性の改定や金利引き下げは無数にありますが、以下のような大きな動きをピックアップするだけでも最近のネット銀行の住宅ローンへの力の入れ方がわかります。
2019年7月 | PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)が住宅ローンに参入 | 詳しくはこちら |
2019年7月 | SBI新生銀行が住宅ローンの金利を大幅引き下げ&強化 | 詳しくはこちら |
2019年3月 | auじぶん銀行が住宅ローンに全疾病保障を無料付帯 | 詳しくはこちら |
2018年10月 | ソニー銀行が住宅ローンの疾病保障を強化 | 詳しくはこちら |
2018年8月 | 楽天銀行が住宅ローンに全疾病保障を無料付帯 | 詳しくはこちら |
インターネットの世界は最終的には「1強になる」と言われるぐらい競争が激しい業界で、住宅ローンの金利引き下げ競争も激化していて、以下のように数年前では考えられないぐらい低金利が進んでいます。
変動金利 | 特徴 | |
---|---|---|
auじぶん銀行 | 年HPご確認%(全期間引下げプラン)(※1) | がんと診断されるだけで住宅ローン残高が半分になる保障とすべてのケガや病気を保障する全疾病保障が無料で付帯。保証料も無料(審査の結果で保証会社を利用することになった場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途支払う保証料はありません)。 |
PayPay銀行 | 年0.349%(全期間引下型) | キャンペーン適用金利。変動金利タイプの金利の低さに注目。 個人事業主・自営業、同族企業にお勤めの方は申込不可。 |
住信SBIネット銀行の住宅ローン(対面)※2 | 年0.375%(通期引下げプラン) | 通常の団体信用生命保険、全ての病気やケガに備える全疾病保障に加え、お借入時のご年齢に応じてガン診断時給付を含む3大疾病保障特約(50%)を基本付帯 |
住信SBIネット銀行のネット専用住宅ローン※3 | 年0.440%(通期引下げプラン) | すべてのケガや病気を保障する全疾病保障が無料で付帯。保証料も無料。 |
SBI新生銀行 | 年0.320%~年0.420% (変動フォーカス) | 変動フォーカスの場合。すべてのケガや病気による介護保障が無料で付帯。 |
ソニー銀行 | 年0.447%※4 (変動セレクト) | がんと診断されるだけで住宅ローン残高が1/2になる疾病保障が無料付帯。 |
イオン銀行 | 年0.430%(金利プラン) | 5年間限定でイオングループでの買い物が5%引きになるサービスがセット。保証料も無料。2023年3月の適用金利。 |
10年固定金利 | 特徴 | |
---|---|---|
auじぶん銀行 | 年HPご確認%(当初期間引下げプラン) | がんと診断されるだけで住宅ローン残高が半分になる保障とすべてのケガや病気を保障する全疾病保障が無料でW付帯。保証料は無料。※1 |
PayPay銀行 | 年1.210%(当初期間引下型) (当初引下げプラン) | Zホールディングス(旧ヤフー)子会社のPayPay銀行が提供する最先端の住宅ローン 個人事業主・自営業、同族企業にお勤めの方は申込不可。 |
ソニー銀行 | 年1.138%(固定セレクト) | がんと診断されるだけで住宅ローン残高が半分になる保障が無料。保証料は無料。 |
新生銀行 | 年1.100% | 事務手数料が55,000円(税込)~であることを考慮すると実質はこの金利から0.2%引いた金利相当の価値 |
住信SBIネット銀行の住宅ローン(対面)※2 | 年1.350%(当初引下げプラン) | 通常の団体信用生命保険、全ての病気やケガに備える全疾病保障に加え、お借入時のご年齢に応じてガン診断時給付を含む3大疾病保障特約(50%)を基本付帯 |
イオン銀行 | 年1.440%(当初固定金利プラン) | 5年間、イオングループでの買い物が5%OFFに。2023年3月の適用金利。 |
住宅ローンの金利や商品性を素直に比較できる人であれば、これらのネット銀行の住宅ローンを選ぶはずですが、今でも大手銀行・地方銀行の住宅ローンを選ぶ人が多いのは、「ネット銀行を使ったことが無いから不安」、「よくわからないから家の近くに店舗があるところにする」、「不動産会社に進められた住宅ローンだから」と言うような合理的とは言えない理由で住宅ローンを選ぶ人がまだまだ多いためと言われています。
住宅ローンの選択肢は広がっています。2000年ごろに誕生したネット銀行であれば、20年ぐらいの企業の歴史を持つ十分な営業実績も積み上げて信頼性も高まっています。もちろん、地元の金融機関の住宅ローンを選ぶことを否定するつもりはありませんが、20年・30年返済を続けることになるのが住宅ローンの特徴です。
しっかりと自分にあった住宅ローンを選ぶことを心がけるようにしましょう。
今、注目の住宅ローン
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2023.03.30
2023.03.30
2023.03.29
2023.03.20
2023.03.20
2023.03.20
2023.03.20
2023.03.20
2023.03.20
2023.03.19
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2022
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2022