2022年12月19日
ヤフー住宅ローンは正式名称は「Yahoo!JAPANユーザー向け住宅ローン(ヤフーの住宅ローン)」で、PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の住宅ローンをヤフーが銀行代理業者として取り扱う商品で、商品の基本スペックはPayPay銀行の住宅ローンと同じです。
本ページではヤフーの住宅ローンのメリットとデメリットを説明していきたいと思います。
がんと診断された時に住宅ローンの残高が半分になる”がん50%保障”に加えて、精神障害を除く全ての病気や怪我を保障する“全疾病保障”も無料でセットされるauじぶん銀行の住宅ローン。
金利が低いだけでなく、充実した無料の疾病保障サービスの魅力は他の住宅ローンとの競争から頭1つ抜け出しているとも言える状況で、申し込み先候補に加えておきたい住宅ローンです。今後、他のネット銀行が今後どのようにauじぶん銀行に対抗してくるかにも注目です。
ヤフーの住宅ローンの最大の特徴は変動金利が国内最低水準の金利を実現していることです。
2022年12月現在、ヤフーの住宅ローンが打ち出している変動金利で年0.30%台の金利を実現している住宅ローンはほとんどありません。
とにかく変動金利で住宅ローンを安く借りたいという方にはおすすめな商品と言えます。
ヤフー住宅ローンの提供開始直後は疾病保障を無料で付帯しない商品設計でしたが、現在はがん50%保障を無料で付帯することができるので競合のネット銀行と比較してもそん色のない商品スペックを実現しています。
また、一般団信プラスというがん先進医療を保障してくれる疾病保障も取り扱っています。
ヤフーの住宅ローンは事前審査の回答が最短当日になっています。事前審査はWEBからの行う(非対面)ので思い立った時にすぐに審査をしてもらえるのはうれしいサービスですね。
不動産価格の上昇により旧来の1億円までの融資では購入できない物件が増えてきています。こうした不動産価格の上昇の中で1億円以上の住宅ローン融資に対応する金融機関も増えてきています。
ヤフーの住宅ローンもその1つで最大2億円までの融資に対応しています。また、2億円まで団体信用生命保険にも対応しており、万が一の備えも万全です。
ヤフーの住宅ローンは電子契約に対応しているため、契約書に貼る印紙が不要になります。
下記のように最大で10万円もの節約になるので、その浮いたお金でご家族でちょっと贅沢な外食に出かけることができますね。
住宅ローン契約額 | 印紙代 |
100万円超500万円以下 | 2,000円 |
500万円超1,000万円以下 | 10,000円 |
1,000万円超5,000万円以下 | 20,000円 |
5,000万円超1億円以下 | 60,000円 |
1億円を超え2億円以下 | 100,000円 |
ヤフーの住宅ローンのデメリットとして真っ先に上げたいのが個人事業者、ご自身またはご家族が経営する会社に勤務する方は利用できないという審査基準です。つまりは、大企業に勤める正社員や公務員にしか貸し出しをしませんと言っているのです。
ヤフーの住宅ローンの低金利の裏にはちょっと厳しめの審査基準により貸し倒れリスクを低減するからくりがあることがデメリットと言えます。
ヤフーの住宅ローンに限ったことではないですが、低金利なネット銀行の住宅ローンを借りる際には2.20%(税込)の融資事務手数料が必要となります。
融資事務手数料は住宅ローンの一部として借りることができますが、繰り上げ返済や住み替え時の一括返済の際には返金がないのが注意点です。
ヤフーの住宅ローンの最大の注意点である職業での審査基準を除くと商品スペックは優れていると言ってよいと思われます。
ただし、低金利を実現するために貸し倒れリスクにシビアなスタンスであることは間違いありません。このため、ヤフーの住宅ローンの申し込み時には他の住宅ローンにも同時に審査も王仕込みをした方がよいでしょう。
変動金利/新規借り入れ (全期間引下型) | 変動金利/借り換え (全期間引下型) | 10年固定金利 (当初期間引下型) | 35年固定金利 (当初期間引下型) | |
---|---|---|---|---|
2023年5月 | 0.380% | 0.349% | 1.040% | 2.130% |
2023年4月 | 0.380% | 0.349% | 0.980% | 2.110% |
2023年3月 | 0.349% | 0.349% | 1.210% | 2.280% |
2023年2月 | 0.349% | 0.330% | 1.190% | 2.310% |
2023年1月 | 0.349% | 0.330% | 1.050% | 2.240% |
2022年12月 | 0.349% | 0.330% | 0.960% | 2.140% |
2022年11月 | 0.380% | 0.349% | 0.990% | 2.170% |
2022年10月 | 0.380% | 0.349% | 0.890% | 1.970% |
2022年9月 | 0.380% | 0.780% | 1.870% | |
2022年8月 | 0.380% | 0.860% | 1.990% | |
2022年7月 | 0.380% | 0.820% | 1.850% | |
2022年6月 | 0.380% | 0.830% | 1.850% | |
2022年5月 | 0.380% | 0.830% | 1.850% | |
2022年4月 | 0.380% | 0.690% | 1.550% | |
2022年3月 | 0.380% | 0.690% | 1.560% | |
2022年2月 | 0.380% | 0.565% | 1.540% | |
2022年1月 | 0.380% | 0.560% | 1.440% | |
2021年12月 | 0.380% | 0.560% | 1.440% | |
2021年11月 | 0.380% | 0.560% | 1.440% | |
2021年10月 | 0.380% | 0.499% | 1.360% | |
2021年9月 | 0.380% | 0.499% | 1.280% | |
2021年8月 | 0.380% | 0.499% | 1.270% | |
2021年7月 | 0.380% | 0.499% | 1.340% | |
2021年6月 | 0.380% | 0.499% | 1.400% | |
2021年5月 | 0.380% | 0.499% | 1.400% | |
2021年4月 | 0.380% | 0.599% | 1.550% | |
2021年3月 | 0.380% | 0.499% | 1.440% | |
2021年2月 | 0.380% | 0.499% | 1.390% | |
2021年1月 | 0.380% | 0.499% | 1.390% | |
2020年12月 | 0.380% | 0.530% | 1.460% | |
2020年11月 | 0.380% | 0.530% | 1.460% | |
2020年10月 | 0.380% | 0.545% | 1.450% | |
2020年9月 | 0.380% | 0.545% | 1.450% | |
2020年8月 | 0.380% | 0.620% | 1.450% | |
2020年7月 | 0.380% | 0.620% | 1.450% | |
2020年6月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年5月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年4月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年3月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年2月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年1月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2019年12月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年11月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年10月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年9月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年8月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年7月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% |
今、注目の住宅ローン
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.24
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023