2023年5月1日
この特集ページでは、世界的には金利上昇が続いていることで、今後、注目を集める可能性がある固定金利タイプの住宅ローンをランキング形式で比較しています。
2023年1月は日銀のイールドカーブコントロール(YCC)と呼ばれる金融緩和政策の調整の影響を受けて、固定金利タイプの金利を大きく引き上げる金融機関が大半でした。2022年以降、長期金利の上昇の影響で固定金利タイプの住宅ローン金利の上昇が続いていますが、2023年になってもその流れは変わっていません。
なお、固定金利タイプの住宅ローンは、金利を固定する期間によって金利が変わります。基本的には固定する期間が長ければ金利も高くなりますが、今回は一般的な住宅ローンの最長の借り入れ期間である35年固定金利を中心に、30年固定金利の金利水準にも触れながら安心感の高い固定金利タイプの総返済額でオトクな住宅ローンを比較していきたいと思います。
固定金利タイプの住宅ローンは「毎月の返済額が完済まで固定できる」点が特徴です。完済までの金利が固定されるので、選んだ時点で住宅ローンの返済額が決まります。少しでも金利が低い住宅ローンを選びぬいて、より低い金利で固定することが重要になってきます。
なお、ここではフラット35の基本金利で比較していますが、新築物件や築浅物件であればフラット35Sを利用できる可能性が高く、このページで表示している金利よりも低い金利で利用できる可能性が十分あります。詳細は各社のホームページなどで確認してください。
なお、このランキングでは、金融機関が提示する金利に「事務手数料や保証料」を加味した実質金利で比較しています。当サイトにおける実質金利の定義についてはこちらのページで解説していますので合わせて参考してください。
![]() | SBI新生銀行の住宅ローン(ステップダウン金利) | ||
実質金利(35年) | 年1.700% | 表面金利(35年) | 年1.700% |
事務手数料(税込) | 165,000円 | 保証料 | 不要 |
一部繰上返済手数料(税込) | 無料 | 疾病保障 | 介護保障が利用可能 |
編集部コメント | 1位はSBI新生銀行の住宅ローンです。SBI新生銀行のステップダウン金利は借入期間が経過するごとに段階的に金利が下がっていくことが確約されている固定金利タイプの住宅ローンで、今月の金利では以下のように段階的に金利が下がり、最終的には0.85%まで低下します。 1-10年:年1.700% (中略) 31-35年:年0.850% しかも最初の10年間は毎月1,000ポイントのTポイントかdポイントがもらえるので、金利が低いだけでなく、合計で12万円相当のTポイントもしくはdポイントがもらえるという特典付きです。(ただし、一部繰上返済をしてしまうとTポイントやdポイントのプレゼントが終了してしまうので注意しておきましょう) SBI新生銀行のステップダウン金利は金利が段階的に下がるので「平均金利は表面金利よりも当然低い」ですし、保証料無料・一部繰上返済手数料無料などの従来からの商品性は変わりません。 他の銀行には無いSBI新生銀行独自の仕組みが満載のステップダウン金利。固定金利タイプの住宅ローンの探している人はぜひチェックしておくようにしましょう。
| ||
![]() |
![]() | auじぶん銀行の住宅ローン | ||
実質金利(35年) | 年2.130% | 表面金利(35年) | 年HPご確認%(当初期間引下げプラン)※1 |
事務手数料(税込) | 2.20% | 保証料 | 不要※2 |
一部繰上返済手数料(税込) | 無料 | 疾病保障 | がん50%保障団信・入院保障(無料) |
編集部コメント | 2位はauじぶん銀行の住宅ローンです。auじぶん銀行の住宅ローンは「変動金利」の低金利が目立ちますが、2020年以降は固定金利タイプの金利も非常に魅力的な水準になっています。今月の金利で比較するとフラット35にまったく引けを取らない低金利です
変動金利で圧倒的な人気を誇るauじぶん銀行が固定金利タイプのカテゴリでも存在感が強めているという点は見逃せません。もちろん、固定金利でも団信などの商品ランナップも充実していますし、返済口座も好きな銀行の口座を指定することができるのもメリットの1つです。 ※1 審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。 ※2 審査の結果、保証会社(保証付金利プラン)を利用することになる場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途発生する保証料はありません。なお、金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5 年、10年に限定されるので、35年固定金利は利用できません。
| ||
![]() |
![]() | 住宅ローン(対面)(SBIマネープラザ) | ||
実質金利(35年) | 年1.650% | 表面金利(35年) | 年1.450% |
事務手数料(税込) | 2.20% | 保証料 | 不要 |
一部繰上返済手数料(税込) | 無料 | 疾病保障 | 無料で全疾病保障が利用可能 |
編集部コメント | SBIマネープラザは住信SBIネット銀行を所属銀行とした銀行代理業者として住信SBIネット銀行の住宅ローンを取り扱っています。 今月の4位はそのSBIマネープラザで申し込める住宅ローン(対面)です。この住宅ローンはネット銀行の住信SBIネット銀行が提供する住宅ローンでSBIマネープラザなどの店舗限定で申込できる珍しい住宅ローンです。住信SBIネット銀行のホームページなどからは申し込むことができません。
特徴は「全疾病保障」という無料で利用できる疾病保障が付帯していることです。このランキングページにもフラット35がランクインしていますが、実質金利で比較するとやはり35年固定の住宅ローンではフラット35は魅力的ですが、1円から一部繰上返済手数料無料で繰上返済できたり、自己資金が0円でも金利があがらなかったり、途中で金利タイプを変更することもできたり、住宅ローン(対面)はフラット35にはない魅力を備えています。 ※ 審査結果によっては、金利に年0.1%~年0.75%上乗せとなる場合があります | ||
![]() |
今、注目の住宅ローン
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.24
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023