2023年10月4日
累計の住宅ローンの融資金額額が9兆5,000億円を突破し、ネット銀行を代表する銀行である住信SBIネット銀行。住信SBIネット銀行ではいくつかの住宅ローンを取り扱っています。
1つ目は、住信SBIネット銀行のホームページから申し込むことができる”住宅ローン(WEB申込コース)”、2つ目が提携金融機関などの店舗で専門スタッフ相談しながら申し込みできる店舗申込限定の住宅ローン(対面)です。特に住宅ローン(対面相談コース)は、”店舗で相談しながら申込できるネット銀行の住宅ローン”というユニークな商品性で人気を集めています。
3つ目はフラット35で、フラット35は競合のアルヒが圧倒的なシェア持っている長期固定金利型の住宅ローンで、住信SBIネット銀行でも2015年から取り扱っています。
「住宅ローン(WEB申込コース)」と「住宅ローン(対面)」は、どっちを選べば良いのか迷うことがあると思います。
この特集ページでは、住宅ローン(WEB申込コース)と住宅ローン(対面相談コース)の商品性の違いを解説していきたいと思います。
最初に金利の違いを確認しておきましょう。以下は2023年11月の新規借り入れ時の住宅ローン金利の比較表です。(この金利は、記事作成時点で当サイトが公式サイトで確認した金利です。情報の正確性の万全を尽くしてますが、金利は情勢により見直される可能性もありますので、最新の金利は各社の公式サイトなどで確認をお願いします。)
変動金利 | 10年固定 | |
---|---|---|
住宅ローン(WEB申込コース)※1 | 年0.975%(当初引下げプラン) | 1.458%(当初引下げプラン) |
年0.298%(通期引下げプラン) | 公式サイトを参照ください | |
住宅ローン(対面)※2 | 年0.975%(当初引下げプラン) | 1.458%(当初引下げプラン) |
年0.298%(通期引下げプラン) | 公式サイトを参照ください |
※1 審査の結果で年0.1%~年0.75%の上乗せになることがあります。また、借入期間を35年超でお借り入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.15%が上乗せとなります。
※2 審査の結果で年0.1%~年0.75%の上乗せになることがあります。また、借入期間を35年超でお借り入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.15%が上乗せとなります。
※借入期間を35年超でお借り入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.15%が上乗せとなります。
※当サイト調べ。申し込み前に住信SBIネット銀行やSBIマネープラザの公式サイトなどで確認するようにしてください。
住宅ローン(WEB申込コース)も住宅ローン(対面)も審査の結果で金利が高くなる可能性があります。
住宅ローンの審査に自信がある人であれば別ですが、変動金利はもちろん主要な金利タイプで審査結果で金利が上乗せされることがないソニー銀行の住宅ローンなどは審査の結果で金利が変わらない住宅ローンを選択肢の1つに加えることをおすすめします。
次に金利以外の違いを確認しておきましょう、基本的には同じ商品になっています。
住信SBIネット銀行の特徴であるスゴ団信についてはスゴ団信解説記事を参考にしてください。
住宅ローン(WEB申込コース) | 住宅ローン(対面) | |
---|---|---|
住宅ローンを提供している銀行 | 住信SBIネット銀行 | 住信SBIネット銀行(SBIマネープラザは銀行代理業者) |
住宅ローンの審査主体銀行 | 住信SBIネット銀行 | 住信SBIネット銀行 |
店舗での相談 | 不可 | SBIマネープラザなどに来店予約して相談可能 |
申し込み方法 | 専用のWEB画面から申し込み | SBIマネープラザなどの提携先店舗での申し込み |
借り入れ可能金額 | 500万円以上2億円以下(10万円単位) | 500万円以上2億円以下(10万円単位) |
借り入れ期間 | 1年以上50年以下 | 1年以上50年以下 |
物件所在地 | 日本国内全域。ただし、借地上・保留地・共有仮換地上の物件、離島にある物件は、対象外。 | 日本国内全域。ただし、借地上・保留地・共有仮換地上の物件、離島にある物件は、対象外。 |
契約 | ネット完結または書類の郵送 | 店舗で印刷物を提出、電子契約にも対応 |
疾病保障 | 全疾病保障 | 全疾病保障 |
疾病保障引き受け会社 | SBI生命保険 | SBI生命保険 |
団信引き受け保険会社 | SBI生命保険 | SBI生命保険 |
団信の保障内容 | 死亡・所定の高度障害状態、重度ガン保険金前払特約保険金、先進医療給付金、リビングニーズ特約 スゴ団信(がん診断保障・3大疾病保障)あり | 死亡・所定の高度障害状態、重度ガン保険金前払特約保険金、先進医療給付金、リビングニーズ特約 スゴ団信(がん診断保障・3大疾病保障)あり |
追加付帯サービス | 40歳未満は、三大疾病50%保障が無料付帯 | 40歳未満は、三大疾病50%保障が無料付帯 |
保証料 | 無料 ※審査の結果、保証会社を利用する場合は、保証料相当額を上乗せした金利が適用されます | 無料 ※審査の結果、保証会社を利用する場合は、保証料相当額を上乗せした金利が適用されます |
ペアローン、収入合算 | ペアローン、収入合算に対応(LGBT対応) | ペアローン、収入合算に対応(LGBT対応) |
事務手数料 | 融資額の2.20%(税込) | 融資額の2.20%(税込) |
一部繰上返済手数料 | 無料 | 無料 |
その他 | ・ネット完結で印紙が不要にできる ・事務手数料などの諸費用 金利上乗せも可能 ・ミックスローンに対応 ・収入合算に対応 ・審査の結果、金利が年0.1%~年0.75%上乗せになる場合がある | ・ネット完結で印紙が不要にできる ・事務手数料などの諸費用 金利上乗せも可能 ・ミックスローンに対応 ・収入合算に対応 ・審査の結果、金利が年0.1%~年0.75%上乗せになる場合がある |
分割融資 | 土地先行プランを提供 | 土地先行プランを提供 |
住宅ローン(対面)が、店舗申込限定商品として提供されているので、2つの住宅ローンを比べると申込窓口・申込方法が当然違います。
来店して細かく相談したい人には住宅ローン(対面)をおすすめですし、ネットですべて完結させたいという人であれば、住宅ローン(WEB申込コース)を選ぶことになるでしょう。
なお、住宅ローン(対面)と住宅ローン(WEB申込コース)の同時申込はNGという点と、いずれも住宅ローンの審査の結果で最大年0.75%の金利が上乗せになる可能性があるという2つのポイントには注意が必要です。
ネット銀行の低金利を魅力に感じる人は、auじぶん銀行などの住宅ローンに申し込んでおいて、住宅ローン(WEB申込コース)と住宅ローン(対面)のいずれかに申し込むのが良いでしょう。
住宅ローン(対面)と住宅ローン(WEB申込コース)いずれもは住宅ローンの審査の結果で最大年0.75%の金利が上乗せになる可能性があるので、相談&申込してみないと適用金利がわかりません。もし上乗せされた金利を提示された場合は、他のネット銀行の低金利住宅ローンを選ぶと良いでしょう。
今月の注目住宅ローン
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2023.11.30
2023.11.28
2023.11.16
2023.11.15
2023.11.13
2023.11.10
2023.11.09
2023.11.09
2023.11.08
2023.11.08
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023