2021年5月18日
国立がん研究センターの最新のがんの統計情報(2021年2月10日更新)によると、2019年にがんで死亡した人は約38万人とされています。
また、2009年から2011年の間にがんと診断された人の5年生存率は合計で64.1%(男性が62.0%、女性が66.9%)となっています。
がんの種類ごと死亡者数は、男性のトップ3が肺・胃・大腸で、女性のトップ3が大腸・肺・膵臓です。
日本人の国民病であることに違いはありませんが、がんの生存率は年々高まっていて、不治の病ではなくなりつつあります。その一方で、「国立がん研究センター」が発表した、「がんによる退職に関する調査」では、がんの治療を開始する前に、4割の患者が「職場に迷惑をかけれない」「治療と仕事の両立に自信がない」などの理由で退職をしていると言う調査結果がでています。
最後にネット銀行の最新のがんなどを病気に対する保障付きの住宅ローンを一覧形式で紹介しておきますので参考にしてください。
銀行名 | 変動金利 | 10年固定 | ガンに対する保障 |
---|---|---|---|
SBI新生銀行 | 年0.290% (変動フォーカス) | 年1.050%(※3) | がんなどを含む病気やケガで要介護状態になるなどの条件を満たすと住宅ローン残高がゼロ(チャラ)になる/年0.1%の金利負担でがんと診断されるだけで住宅ローン残高がゼロになる疾病保障も取り扱い/金利はいずれも新規借り入れキャンペーン適用時 |
住信SBIネット銀行の住宅ローン(WEB申込コース)(※4) | 年0.320%~ (通期引下げプラン) | 年1.180%~ (当初引下げプラン) | がんなどの病気やケガ働けない状態が1年以上継続すると月々の住宅ローン返済が免除され、働けない状態が12ヶ月経過すると住宅ローン残高がゼロ(チャラ)になる |
ソニー銀行 | 年0.397%(※2) (変動セレクト) | 年1.075%(※2) (固定セレクト) | がんと診断されるだけで住宅ローン残高が1/2に免除される |
PayPay銀行 | 年0.319% (変動セレクト) | 年1.230%~ (当初引下げプラン) | がんと診断されるだけで住宅ローン残高が1/2に免除される |
住信SBIネット銀行の住宅ローン(対面相談コース)(※4) | 年0.320%~ (通期引下げプラン) | 年1.180%~ (当初引下げプラン) | 通常の団体信用生命保険、全ての病気やケガに備える全疾病保障に加え、お借入時のご年齢に応じてガン診断時給付を含む3大疾病保障特約(50%)を基本付帯 |
ネット銀行の住宅ローンを中心に無料の疾病保障サービスが充実してきています。各社の疾病保障の特徴を解説した記事もいくつか用意していますので参考にしてください。
今月の注目住宅ローン
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2023.09.19
2023.09.15
2023.09.11
2023.09.08
2023.09.08
2023.09.08
2023.09.07
2023.09.06
2023.09.06
2023.09.05
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023