2020年11月16日
楽天銀行では「フラット35」と「金利選択型」の2つの住宅ローンを取り扱っています。
この特集ページでは楽天銀行が取り扱うこの2つの住宅ローンを利用する時に加入できる団信(団体信用生命保険)の内容について解説しています。
最初に団信の仕組みと目的についてかんたんに確認しておきましょう。
がんと診断された時に住宅ローンの残高が半分になる”がん50%保障”に加えて、精神障害を除く全ての病気や怪我を保障する“全疾病保障”も無料でセットされるauじぶん銀行の住宅ローン。
金利が低いだけでなく、充実した無料の疾病保障サービスの魅力は他の住宅ローンとの競争から頭1つ抜け出しているとも言える状況で、申し込み先候補に加えておきたい住宅ローンです。今後、他のネット銀行が今後どのようにauじぶん銀行に対抗してくるかにも注目です。
目次
団信とは団体信用生命保険の略称で、その名の通り”生命保険の一種”です。
生命保険とは死亡または高度障害になった時に保険金を受け取れることができる保険商品です。保険金の金額は契約時に決定します。死亡時以外にも両目の視力を失ったり、言葉を話せなくなったり、両手や両足を失うなどの高度障害と言われるかなり重い障害を負うことになった場合も保険金を受け取ることができます。
この生命保険の保険金を「住宅ローンの残高」にして、死亡または高度障害時に住宅ローンの残高が保険金で支払ってくれる保険が団信ということになります。
団信は、住宅ローン利用者が死亡したり高度障害になった時に家族がマイホームを手放さずに済むようにする対策になっていると共に、住宅ローンを貸し出す金融機関としても貸し倒れのリスクを低減する効果がありますので、基本的には住宅ローンを契約する時には団信への加入が必須となっています。
楽天銀行(フラット35) | 楽天銀行(金利選択型) | |
---|---|---|
団信の名称 | 新機構団体信用生命保険 | 全疾病特約付団体信用生命保険 |
保険引き受け先 | 18社による共同引き受け(詳細は文末参照) マイホーム所在地で引受保険会社が変わる | 楽天生命 |
加入可能年齢 | 満15歳以上満70歳未満 | 満20歳以上および満65歳以下 |
保障期限 | 満80歳まで | 満80歳まで |
団信の保障内容 | 下記の場合に保険金が支払われ住宅ローン残高がゼロになる。 ①死亡したとき ②身体障害者福祉法に定める障害の級別が1級または2級の障害に該当し、身体障害者手帳の交付を受けたとき | 下記の場合に保険金が支払われ住宅ローン残高がゼロになる。 ①死亡したとき ②所定の高度障害状態となったとき ③余命6ヶ月と宣告された時 |
デュエット(夫婦連生団信) | 加入可能(年0.18%の金利上乗せ) | 加入可能(年0.20%の金利上乗せ) |
疾病保障 | 3疾病特約の付帯可能(年0.24%の金利上乗せ) | 全疾病保障が無料で付帯 |
疾病保障の保障内容 | がんと診断される、心筋梗塞で60日以上の就業を制限される状態が継続もしくは所定の手術を受けたとき、脳卒中で60日以上の障害が残った場合もしくは所定の手術を受けた場合( 3疾病特約)に住宅ローン残高がゼロになる | 【全疾病保障】 病気や怪我などの症状を問わず就業不能が1年継続する住宅ローン残高がゼロになる 毎月27日を超えて就業不能が15日継続している場合、月々の住宅ローン返済を保障 【がん保障特約】 がんと診断されると住宅ローン残高が半分になる |
団信保険料(料金) | 無料(ただし団信に加入しない場合には金利は年0.20%引き下げ) | 無料(全疾病とがん50%保障も無料) |
楽天銀行のフラット35では、住宅金融支援機構が提供するフラット35専用の団信である「新機構団体信用生命保険」に加入することができます。この団信は2017年10月に保障範囲が拡大されていて、通常の団信よりも保障範囲が広くなっていますので少し補足しておきたいと思います。
違いは、先ほど説明した「高度障害保障」が「身体障害保障」に拡大されていることです。
この身体障害保障は「高度障害保障」よりも保障範囲が広くなっていて「身体障害手帳の1級もしくは2級の交付を受けること」が条件になっています。1級または2級の交付条件の詳細は厚生労働省のホームページの身体障碍者障害程度等級表(身体障害者福祉法施行規則別表第5号)に詳しく記載されていますが、「高度障害状態」よりはかなり幅広い状態に範囲が拡大されていることがわかります。
※クリックすると拡大画像が表示されます。
楽天銀行のフラット35、金利選択型ともに団信の料金は無料です。正確には住宅ローンの金利に含まれています。
営利目的の住宅ローンの場合、住宅ローン契約者が死亡してしまった時のリスクを団信で回避しなければなりませんが、フラット35は非営利目的の独立行政法人の住宅金融支援機構が提供するしていることもあり団信への加入が任意になっています。
金利選択型住宅ローンに付帯される団信は通常の団信だけでなく、ガン、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、高血圧、肝硬変、慢性膵炎、慢性肝臓病などの8疾病はもちろん、全ての病気や怪我で働けない状態になった時に保険金が支払われる全疾病保障と呼ばれている特約が無料で付帯されています。
さらに2020年1月29日からはがんと診断されると住宅ローン残高が半分になるがん保障も無料で付帯しています。がんへの保障はページ後半で詳しく解説しています。
また、楽天銀行ではフラット35・金利選択型の双方に独自の保障を付帯することができますので紹介しておきます。
まず1つ目は失業保障。これは失業時の住宅ローン返済を保障してくれるものです。倒産、リストラ、解雇など非自発的な失業時に最長6ヶ月間の住宅ローンを保険金で支払ってくれます。最長6ヶ月ですが、住宅ローン完済まで36ヶ月分を保障してくれます。
この保険は雇用保険に加入できない代表取締役や会社役員でも加入できるので雇用保険に加入できていないことに不安を覚えている人は同時に加入しておくと良いでしょう。
2つ目は入院保障。これも失業保障と同じく1回の入院につき1回あたり最長6ヶ月間(累計36か月)の住宅ローンを保険金で支払ってくれるものです。
楽天銀行の住宅ローンでがんを保障することはできるのでしょうか?がんに対する備えにフォーカスして、フラット35と金利選択型の比較をしてみたいと思います。
フラット35の団信ではがんによる高度障害や死亡のときにしか保険金が支給されません。年0.24%の金利上乗せが必要ですが、3疾病特約を付帯するとがんと診断されるだけで保険金が支払われ、住宅ローン残高がゼロとなります。
2020年1月29日より全疾病保障の保障にがん保障がプラスされました。これによりがんと診断されるだけで住宅ローン残高が半分になることとなります。
2020年11月現在、全国で利用可能な住宅ローンでがん保障が無料付帯しているのは、楽天銀行(金利選択型)、auじぶん銀行、ソニー銀行の3行となります。楽天銀行の金利選択型には全疾病で住宅ローン残高と月々の返済についての保障もあるので、これら3行のなかで頭ひとつ抜きに出た形となります。
楽天銀行の金利選択型住宅ローンにはがん100%保障の特約を年0.2%の金利上乗せで付帯させることが可能です。がんと診断されると住宅ローン残高がゼロとなる保障は国民病といえるがんへの備えとしては心強いものとなっています。
金融機関等 | 物件所在地 | 地域幹事生命保険会社 |
---|---|---|
モーゲージバンク等※下記以外の金融機関 | (全国) | 住友生命保険相互会社 |
銀行 信用金庫 信用組合 労働金庫 信用漁業協同組合連合会 | 北海道 | 明治安田生命保険相互会社 |
青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島 | 明治安田生命保険相互会社 | |
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・山梨・静岡・長野 | 日本生命保険相互会社 | |
岐阜・愛知・三重 | 明治安田生命保険相互会社 | |
富山・石川・福井・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 | 第一生命保険株式会社 | |
鳥取・島根・岡山・広島・山口 | 明治安田生命保険相互会社 | |
徳島・香川・愛媛・高知 | 住友生命保険相互会社 | |
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 | 第一生命保険株式会社 | |
沖縄 | 日本生命保険相互会社 |
アクサ生命保険
ブジラルタ生命保険
住友生命保険
ソニー生命保険
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険
第一生命保険
大同生命保険
太陽生命保険
東京海上日動あんしん生命保険
日本生命保険
富国生命保険
フコクしんらい生命保険
三井生命保険
三井住友海上あおい生命保険
メットライフ生命保険
今、注目の住宅ローン
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.26
2023.05.24
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
2023.05.22
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2023