2025年3月26日
近年働く女性が増えた事で、夫婦のペアローンはもちろんですがシングル女性のマイホーム購入も増えています。
「独身の女性だと住宅ローンの審査が通りにくいのではないか」と考える方も多いかと思いますが、それは昔の話で、現代においては「女性だから」という理由だけで住宅ローンに申し込めない、または利用ができないといったことはありません。
むしろ最近では、女性の暮らしや生活に特化した特典を組み込んだ”女性向け住宅ローン”を用意している金融機関も多くあります。
その中で今回紹介する住宅ローンは武蔵野銀行の「産休・育休特例」です。
産休(産前・産後休業)とは、出産前後に取得できる休暇で、産前6週間(双子などの場合は14週間)、産後8週間が一般的です。
一方で育休(育児休業)は、子どもが1歳になるまで(条件により最長2歳)取得可能な休暇で、男女ともに取得できます。
武蔵野銀行は、埼玉県さいたま市に本店を置き、埼玉県を中心に東京都や茨城県の一部に店舗を構える地方銀行で、地域密着型の金融サービスを提供しています。住宅ローンや教育ローンなど、多様な金融商品を取り揃えているのが特徴です。
武蔵野銀行では「産休・育休特例」の取り扱いを2015年5月20日に開始しています。
きっかけは当時、少し話題になった「埼玉版ウーマノミクスプロジェクト」です。武蔵野銀行はこのプロジェクトに賛同し、子育て世代の顧客を支援するために住宅ローンとセットにしています。
この特例を利用することで、まず、産休・育休期間中でも住宅ローンの借り入れが可能です。さらに、産休・育休期間中は子供一人あたり最長2年間、元金据置が可能になります。
元金据置とは、一定期間、元金(借入金の返済額)を据え置き、利息のみを返済する仕組みです。この制度により、毎月の返済負担を軽減することが可能です。ただし、据置期間が終了すると元金返済が再開し、月々の返済額が増えることもあるため、計画的な利用が求められます。
また、最近では男性による育児休暇の取得も増えていますが、もちろん男性でもこの特約を利用することができます。
ネットで人気を集めているauじぶん銀行も、産休や育休中でも住宅ローンを利用できるようにしたり、利用者の様々なライフイベントや生活シーンに対応する住宅ローンが増えてきました。
武蔵野銀行の住宅ローンは基本となる住宅ローンの金利がネット銀行と比べるとどうしても高く、素直におすすめするのが難しい面もありますが、若者や子育て世代の応援を目的としたこのような取り組みは、様々な金融機関の間で広がっています。
共働きの世帯は増加中です。晩婚化も進み、昔よりも独身女性が住宅の購入を希望するケースも増えてきていると言われていますので、産休や育休・出産というライフイベントをテーマにしたサービスがセットされる住宅ローンは増加しそうです。
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2025.04.03
2025.04.02
2025.04.01
2025.04.01
2025.04.01
2025.04.01
2025.04.01
2025.03.28
2025.03.28
2025.03.27
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2025
Copyright © Izit Inc. 2013 - 202