2024年12月9日
PayPay銀行が2024年12月の住宅ローン金利を発表しました。PayPay銀行の住宅ローンで目立つのは変動金利タイプの住宅ローン金利の低さで、今月の変動金利タイプ(全期間引下型)の金利はキャンペーンを実施していることもあり業界の中でもトップクラスの低金利です。
PayPay銀行の住宅ローンには、がんと診断された時に住宅ローンの残高が半分になる”がん50%保障”が無料でついてきます。また、がんと診断された時に住宅ローンの残高が0円になる”がん100%保障”がわずか年0.1%の金利上乗せで利用できるようになっています。
この改定で、PayPay銀行の住宅ローンは、ただ金利が低いだけでなく将来の病気に備えることができる疾病保障が充実している住宅ローンとしての魅力が高いのは言うまでもありません。
今月はPayPay銀行が非常に魅力的な住宅ローンのキャンペーンを実施しています。具体的には、変動金利タイプの金利を大きく引き下げるキャンペーンで、新規借り入れ・自己資金10%以上なら年0.420%、借り換えなら年0.390%が適用される内容です。
キャンペーンの利用には一定の条件がありますので詳しくは以下の公式サイトで確認してください。
変動金利(通常) | がん50%保障利用時の金利 | がん100%保障利用時の金利 | |
PayPay銀行 | 年0.420%~ | 年0.420%~ | 年0.520%~(+年0.1%) |
※金利は2024年12月適用金利、自己資金10%以上。(キャンペーン適用金利)
続いて、PayPay銀行の住宅ローンの金利の推移を確認しておきましょう。
PayPay銀行は2019年7月に誕生した住宅ローンです。住宅ローンの取り扱いを開始した時点で住宅ローンの金利引き下げ競争はかなり進んでいましたので、開始当初から金利が低く、メガバンクや地方銀行の住宅ローンの変動金利・10年固定金利の水準を常に下回る水準で推移しています。
しかも、メガバンクや住信SBIネット銀行や楽天銀行・地方銀行は住宅ローンの審査で適用される金利が変わるため、審査に通っても、審査の結果次第で適用される金利が高くなることがあります。PayPay銀行の住宅ローンには審査結果で適用する金利を変えるという概念がないので、特殊なキャンペーンや金利優遇を除く住宅ローン審査に通れば基本的には同じ金利です。
2023年11月以降は自己資金10%以上の場合の金利を掲載しています。
変動金利/新規借り入れ (全期間引下型) | 変動金利/借り換え (全期間引下型) | 10年固定金利 (当初期間引下型) | 35年固定金利 (当初期間引下型) |
|
---|---|---|---|---|
2024年12月 | 0.420% | 0.390% | 1.205% | 2.205% |
2024年11月 | 0.465% | 0.499% | 1.165% | 2.155% |
2024年10月 | 0.465% | 0.499% | 1.115% | 2.085% |
2024年9月 | 0.270% | 0.290% | 1.075% | 2.025% |
2024年8月 | 0.270% | 0.290% | 1.195% | 2.165% |
2024年7月 | 0.270% | 0.290% | 1.165% | 2.105% |
2024年6月 | 0.315% | 0.349% | 1.215% | 2.185% |
2024年5月 | 0.315% | 0.349% | 1.155% | 2.115% |
2024年4月 | 0.315% | 0.349% | 1.085% | 2.025% |
2024年3月 | 0.250% | 0.290% | 1.145% | 2.085% |
2024年2月 | 0.250% | 0.290% | 1.145% | 2.085% |
2024年1月 | 0.250% | 0.290% | 1.065% | 2.005% |
2023年12月 | 0.250% | 0.290% | 1.365% | 2.305% |
2023年11月 | 0.315% | 0.349% | 1.345% | 2.335% |
2023年10月 | 0.380% | 0.349% | 1.280% | 2.400% |
2023年9月 | 0.380% | 0.290% | 1.230% | 2.400% |
2023年8月 | 0.319% | 0.290% | 1.000% | 2.090% |
2023年7月 | 0.319% | 0.290% | 0.950% | 2.010% |
2023年6月 | 0.380% | 0.349% | 0.950% | 2.030% |
2023年5月 | 0.380% | 0.349% | 1.040% | 2.130% |
2023年4月 | 0.380% | 0.349% | 0.980% | 2.110% |
2023年3月 | 0.349% | 0.349% | 1.210% | 2.280% |
2023年2月 | 0.349% | 0.330% | 1.190% | 2.310% |
2023年1月 | 0.349% | 0.330% | 1.050% | 2.240% |
2022年12月 | 0.349% | 0.330% | 0.960% | 2.140% |
2022年11月 | 0.380% | 0.349% | 0.990% | 2.170% |
2022年10月 | 0.380% | 0.349% | 0.890% | 1.970% |
2022年9月 | 0.380% | 0.780% | 1.870% | |
2022年8月 | 0.380% | 0.860% | 1.990% | |
2022年7月 | 0.380% | 0.820% | 1.850% | |
2022年6月 | 0.380% | 0.830% | 1.850% | |
2022年5月 | 0.380% | 0.830% | 1.850% | |
2022年4月 | 0.380% | 0.690% | 1.550% | |
2022年3月 | 0.380% | 0.690% | 1.560% | |
2022年2月 | 0.380% | 0.565% | 1.540% | |
2022年1月 | 0.380% | 0.560% | 1.440% | |
2021年12月 | 0.380% | 0.560% | 1.440% | |
2021年11月 | 0.380% | 0.560% | 1.440% | |
2021年10月 | 0.380% | 0.499% | 1.360% | |
2021年9月 | 0.380% | 0.499% | 1.280% | |
2021年8月 | 0.380% | 0.499% | 1.270% | |
2021年7月 | 0.380% | 0.499% | 1.340% | |
2021年6月 | 0.380% | 0.499% | 1.400% | |
2021年5月 | 0.380% | 0.499% | 1.400% | |
2021年4月 | 0.380% | 0.599% | 1.550% | |
2021年3月 | 0.380% | 0.499% | 1.440% | |
2021年2月 | 0.380% | 0.499% | 1.390% | |
2021年1月 | 0.380% | 0.499% | 1.390% | |
2020年12月 | 0.380% | 0.530% | 1.460% | |
2020年11月 | 0.380% | 0.530% | 1.460% | |
2020年10月 | 0.380% | 0.545% | 1.450% | |
2020年9月 | 0.380% | 0.545% | 1.450% | |
2020年8月 | 0.380% | 0.620% | 1.450% | |
2020年7月 | 0.380% | 0.620% | 1.450% | |
2020年6月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年5月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年4月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年3月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年2月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2020年1月 | 0.399% | 0.620% | 1.450% | |
2019年12月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年11月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年10月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年9月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年8月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% | |
2019年7月 | 0.415% | 0.580% | 1.450% |
各国の中央銀行が行った金融緩和や大規模な財政支出により、世界的なインフレが発生しました。その後、各国の中央銀行が積極的な利上げを行ったことで、インフレは徐々に沈静化し、ECBやカナダの中央銀行など一部の中央銀行は利下げを開始するなど、金融政策がめまぐるしく変化しています。
日本では、他国に遅れて2024年3月にマイナス金利政策を解除し、実に17年ぶりに利上げを実施しました。この影響で、日本の長期金利は1%程度まで上昇しましたが、その後は調整傾向にあります。
PayPay銀行の住宅ローンは、何と言っても変動金利の金利の低さが魅力の住宅ローンですが、他のネット銀行の住宅ローンをしっかりと研究して開発されていることもあり、魅力はそれだけではありません。シンプルな金利設計でわかりやすさにこだわっている点も魅力です。
PayPay銀行の住宅ローンはただ金利が低いだけではありません。「一般団信」に加え「がん50%保障団信」が金利上乗せ無しの無料で利用することができます。
一般団信の保険料を銀行が負担するのは一般的ですが、「がんに対する先進医療特約」や、がんと診断された時に住宅ローンの残高が半分になる「がん50%保障団信」が無料で付いてくる住宅ローンはまだ少なく、PayPay銀行の住宅ローンは間違いなく魅力的な住宅ローンの1つです。
また、さらに充実した保障を付帯したい場合、例えば、がん100%保障であれば0.1%の上乗せで利用することができます。
注意点は一般団信以外の疾病保障付きの団信は50歳を超えた場合は利用できないという点です。
また、ワイド団信にも対応していますので、健康状態に不安を抱えている人も利用しやすい住宅ローンになっています。
今月の注目住宅ローン
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2024.12.30
2024.12.24
2024.12.20
2024.12.17
2024.12.16
2024.12.16
2024.12.16
2024.12.09
2024.12.09
2024.12.09
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2024
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2024