2025年3月12日
auじぶん銀行が2025年3月の住宅ローン金利を公式サイト上で発表しました!
人気の変動金利タイプは、新規借り入れ時の金利が年0.194%(全期間引下げプラン)※1、借り換えの金利が年0.235%(全期間引下げプラン)※2と、引き続き魅力的な金利水準を維持しています。
※1 金利は50歳以下の方が一般団信を選択し、住宅ローン金利優遇割を最大適用した物件価格の80%以下で新規借り入れの場合の金利。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5 年、10年に限定されます。
※2 50歳以下のお客さまが一般団信を選択した場合の金利に、住宅ローン金利優遇割を最大適用した場合
住宅ローン業界全体で金利が上昇傾向ですが、auじぶん銀行の住宅ローンは、引き続き変動金利はもちろん、長期固定金利タイプでも魅力的な金利水準となっています。
auじぶん銀行は2024年11月に住宅ローンの融資実行額の累計が5兆円を突破しています。変動金利タイプを中心に非常に魅力的な金利で貸し出しているだけでなく、『がん50%保障』、『4疾病保障』、『全疾病長期入院保障』※が無料でセットされるなど、将来の病気やケガに備えることが疾病保障も充実しています。
※満50歳までの方が加入可能。
目次
次に住宅ローン金利に影響を与える長期金利の動向を確認しておきましょう。
日銀は2024年3月19日の金融政策決定会合で、「マイナス金利政策」を解除して金利を引き上げることを決めました。4月以降、長期金利が上昇しており1%前後で推移しています。
2024年7月31日には利上げと国債買い入れ額の半減も決定して、2025年1月24日にも0.25%の利上げを決定しており、今後の金融政策から目が離せません。
※出典:三井住友銀行ホームページ
上記で直近の長期金利の動向は紹介しましたが、次にもう少し長い期間の長期金利を確認しておきましょう。長い期間でみると長期金利が上昇傾向にあることがわかります。
※出典:三井住友銀行ホームページ
このように低金利時代の住宅ローンの中でauじぶん銀行の住宅ローンが人気を集めているのは、がんや病気・ケガに対する備えが無料でついているにも関わらず金利が低いことです。魅力はそれだけではなく、以下のようにシンプルな商品設計でわかりやすさにこだわっている点も大きな魅力です。
※1 審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には金利が変動します。
また、auじぶん銀行の住宅ローンの特徴の1つに審査の早さがあります。
住宅ローンの金利は、”申込時点”ではなく、”契約時点”の金利が適用されます。そのため、申し込みから契約までの多くのケースでは申し込み時点の金利で住宅ローンを借りることはできません。
これは多くの金融機関の住宅ローンが審査申し込みから融資実行まで1か月程度かかってしまうためです。しかし、auじぶん銀行であれば月初に住宅ローン仮審査を申し込み、スムーズに手続きを進めると、その月のうちに契約を完了させることができます。
変動金利 | 備考 | |
---|---|---|
SBI新生銀行 | 年0.410% | すべてのケガや病気による介護保障が無料で付帯。 ※自己資金10%以上の場合 |
PayPay銀行※4 | 年0.780%(全期間引下型) | 変動金利タイプの金利の低さに注目。 個人事業主・自営業、同族企業にお勤めの方は申込不可。 |
ソニー銀行 | 年0.647%(新規購入) (変動セレクト) | 2023年11月1日以降、物件の購入価格を超えて借り入れる場合は金利が年0.05%上乗せになります(新規購入時)。
がんと診断されるだけで住宅ローン残高が1/2になる疾病保障が無料付帯。 |
みずほ銀行ネット住宅ローン | 年0.525%~ | メガバンクのみずほ銀行がネット限定の低金利住宅ローンを提供中。50歳まで年0.1%の上乗せでがん団信に加入可能。 |
イオン銀行 | 年0.780%(金利プラン) | イオングループでの買い物が5%引きになるサービスがセット。保証料も無料。2025年4月の適用金利。 |
今月のおすすめ特集
各社住宅ローンの金利速報
サイト更新情報
2025.04.02
2025.04.01
2025.04.01
2025.04.01
2025.04.01
2025.04.01
2025.03.28
2025.03.28
2025.03.27
2025.03.26
住宅ローンの基礎
住宅ローンの審査特集
職業別の住宅ローン審査
年収別の住宅ローン審査
地域別おすすめ住宅ローン
取扱銀行一覧
執筆・監修者
Copyright © Izit Inc. 2013 - 2025
Copyright © Izit Inc. 2013 - 202